RQの1年をふり返りつつ、すでに始まっている次の1年をどう作っていくか? 広瀬敏通RQ総本部長と高木幹夫RQ代表の対談をUstreamで中継します。ぜひご覧ください。
RQ登米復興交流センター、ブログ開始
RQ登米復興交流センターに新事務局ができ、ブログが始まりました。 応援ください。
ボランティア募集ページを新設しました
RQ登米復興交流センターでボランティアをするための募集ページを新設しました。
RQの3.11 1周年シンポジウム詳細
東日本大震災から1年を迎える目前、3月6日(火)に開催した、第3回RQシンポジウム(主催:社団法人RQ災害教育センター)。 平日の16時スタートにもかかわらず、西日暮里の会場には多くの方が足を運んでくださいました。
3/30~31歌津三嶋神社お祭り ボランティア募集
歌津・伊里前の三嶋神社はみこしや祭具が津波で流され、昨年は4年に一度の秋の大祭を見送りました。3月31日に静岡県の三島神社の氏子さんたちからみこしを譲り受けて、お祭復活の第一歩を迎えます。
RQ登米復興交流センター、事務局員、ボランティア急募!
RQ災害教育センターでは、RQ東北現地本部(登米市鱒淵小学校)に「RQ登米復興交流センター」を設置し、今後のボランティアの受付や地元との交流事業などを行っていきます。
RQの3.11 YouTube+photo
3/6に行った「RQの3.11」の様子を写真と動画でアップしました。
RQの3.11 1周年シンポジウム
東日本大震災の発生直後にRQが結成されて約1年。この節目に、一般社団法人RQ災害教育センターおよび、新RQとして始動している各拠点の、春からの新しい出発を報告する場を企画しています。 さまざまな催しが予定されている中での
2011年12月7日、一般社団法人RQ災害教育センターを設立しました
一般社団法人RQ災害教育センターは、東日本大震災の被災地支援のために結成されたボランティア組織「RQ市民災害救援センター」から発展して誕生した組織で、2011年12月7日に設立されました。 代表は広瀬敏通(RQ市民災害救