ゴールデンウィークにエコセン号(乗合バス)が東京から登米に向けて出動します。
続きを読む ゴールデンウィーク中、東京・登米間エコセン号運行。受付中!
rqadmin のすべての投稿
ボランティアの参加申込み5月30日まで受付中!
現地の一般ボランティアの参加申込みは、5月30日までのものを受け付けています。
続きを読む ボランティアの参加申込み5月30日まで受付中!
JAPAN VOICES 広瀬敏通提言
ブラジル・リオで開催される「地球サミット2012」に日本の声を届けるプロジェクト「JAPAN VOICES」に、代表・広瀬敏通の提言も入ることになりました。公式ウェブサイトに先行してこのサイトで公開します。
続きを読む JAPAN VOICES 広瀬敏通提言
防災教育から災害教育へ
一般社団法人RQ災害教育センター代表 広瀬敏通
日本は災害大国
世界の400分の1の陸地面積の国土に、世界で発生しているM6以上の大地震のおおよそ4分の1近くが日本の国土に集中している。さらに活火山は世界の約1500火山のうち、108活火山が日本にある。これに加えて毎年の台風襲来、集中豪雨などでの土砂災害、水害が日常化している国は世界でもきわめて珍しい存在だ。日本は小さな国土だが海岸線の長さではアメリカ、オーストラリアを凌いで世界第6位。それは長大な沿岸地域のどこでも津波災害は身近な脅威だったことを現す。災害ではわが国は比類なき大国と言えるだろう。
続きを読む 防災教育から災害教育へ
4/17「RQの1年、次の1年」Ustream中継
RQの1年をふり返りつつ、すでに始まっている次の1年をどう作っていくか?
広瀬敏通RQ総本部長と高木幹夫RQ代表の対談をUstreamで中継します。ぜひご覧ください。
続きを読む 4/17「RQの1年、次の1年」Ustream中継
RQ登米復興交流センター、ブログ開始
RQ登米復興交流センターに新事務局ができ、ブログが始まりました。
応援ください。
続きを読む RQ登米復興交流センター、ブログ開始
ボランティア募集ページを新設しました
RQ登米復興交流センターでボランティアをするための募集ページを新設しました。
続きを読む ボランティア募集ページを新設しました
3/30~31歌津三嶋神社お祭り ボランティア募集
歌津・伊里前の三嶋神社はみこしや祭具が津波で流され、昨年は4年に一度の秋の大祭を見送りました。3月31日に静岡県の三島神社の氏子さんたちからみこしを譲り受けて、お祭復活の第一歩を迎えます。
続きを読む 3/30~31歌津三嶋神社お祭り ボランティア募集
RQ登米復興交流センター、事務局員、ボランティア急募!
RQ災害教育センターでは、RQ東北現地本部(登米市鱒淵小学校)に「RQ登米復興交流センター」を設置し、今後のボランティアの受付や地元との交流事業などを行っていきます。
続きを読む RQ登米復興交流センター、事務局員、ボランティア急募!
RQの3.11 YouTube+photo
3/6に行った「RQの3.11」の様子を写真と動画でアップしました。
続きを読む RQの3.11 YouTube+photo
RQの3.11 1周年シンポジウム
東日本大震災の発生直後にRQが結成されて約1年。この節目に、一般社団法人RQ災害教育センターおよび、新RQとして始動している各拠点の、春からの新しい出発を報告する場を企画しています。 さまざまな催しが予定されている中での開催となりますが、ぜひ足をお運びいただき、今後の末永いご支援につなげていただけますと幸いです。 まずは日程のご案内を申し上げます。
続きを読む RQの3.11 1周年シンポジウム
2011年12月7日、一般社団法人RQ災害教育センターを設立しました
一般社団法人RQ災害教育センターは、東日本大震災の被災地支援のために結成されたボランティア組織「RQ市民災害救援センター」から発展して誕生した組織で、2011年12月7日に設立されました。
代表は広瀬敏通(RQ市民災害救援センター総本部長・NPO法人日本エコツーリズムセンター代表理事)です。
続きを読む 2011年12月7日、一般社団法人RQ災害教育センターを設立しました