RQ災害教育センターは、日本や世界で大規模な自然災害が発生したとき、 1)まず自分の命を守り、生き残ること 2)自然災害と向き合い、そこから学ぶこと この2つを大切なことと考えています。
11/6〜8 災害教育プログラム「都市災害を生き抜く術と自然と共に生きる術を学ぶ」
RQ災害教育センターは、災害に強い社会をつくるための人づくり(災害教育)を進めています。災害の現場では、本来の目的である被災者への救援活動を通じて、個人がより大きな存在へと成長する能力を開花させる機会が頻繁に訪れます。私
1/23 連続セミナー『災害と減災』第6回「災害現場は学びの場《災害教育》」
『災害と減災』をテーマに全6回の連続セミナー 第6回「災害現場は学びの場《災害教育》」 最終回のテーマは「災害から学ぶ」です。
1/9 連続セミナー『災害と減災』第5回「災害ボランティア『救援から復興支援へ』」
『災害と減災』をテーマに全6回の連続セミナー 第5回「災害ボランティア『救援から復興支援へ』」 第5回のテーマは「ボランティア」。「無償の行為」ではなく「自発的な行為」がボランティア。災害多発国の日本でもようやく「災害ボ
12/19 連続セミナー『災害と減災』第4回「日本の防災と減災、助かるメカニズム」
『災害と減災』をテーマに全6回の連続セミナーを開始 第4回「日本の防災と減災、助かるメカニズム」 防災では優れた実績の日本が、「想定外」の災害で敗れ去った東日本大震災。マニュアルではない実践的な防災減災について話します。
12/5 連続セミナー『災害と減災』第3回「災害時パニックと情報の役割」
『災害と減災』をテーマに全6回の連続セミナーを開始 第3回「災害時パニックと情報の役割」 災害時にパニックは付き物なのか。全6回セミナーの第3回目は非常時、緊急時に有益な情報をいかに見分けて取り込むか、パニックを防ぐため
連続セミナー『災害と減災』第2回「災害と都市」
『災害と減災』をテーマに全6回の連続セミナーを開始 第2回「災害と都市」 日本に住むかぎり災害は避けられません。その災害にこれまで日本人はどう向き合ってきたのか、そしてこれからどう向き合うべきなのか? 全6回のセミナーを
連続セミナー『災害と減災』第1回「災害大国の日本」
『災害と減災』をテーマに全6回の連続セミナーを開始 第1回「災害大国の日本」 日本に住むかぎり災害は避けられません。その災害にこれまで日本人はどう向き合ってきたのか、そしてこれからどう向き合うべきなのか? 全6回のセミナ